【企業担当者向け】SEOを意識した記事の書き方(初心者編)

ホーム » コラム » 実務課題 » SEO » 【企業担当者向け】SEOを意識した記事の書き方(初心者編)
目次

この記事はWEBサイトで記事・コンテンツを製作する方向けの内容となっております。
特に製品に沿った記事を作っている方向けです。
WEBサイトのコンテンツで記事を作るとき、SEOを意識しなければ収益源を見逃すことにつながります。SEOを意識することで検索上位を確保できるコンテンツを作る為、今回はポイントを紹介していきます。

SEO対策をしたサイト・記事の作り方

SEO対策をサイト、特に記事コンテンツに取り入れる場合はどうすればいいのでしょうか?
ここからはSEO対策向けの記事の書き方を、5つのポイントに分けてご紹介していきます。

今回紹介するのは次の5ポイント

  1. キーワード選定をする
  2. タイトルや見出し、ディスクリプションにもキーワードを盛り込む
  3. 記事の中身をより濃く・より専門性を高く作る
  4. 読みやすく・見やすくして離脱率を下げる
  5. NGワードを入れない

基本的にこれらに気を付けて記事を執筆します。それでは順に紹介していきましょう。

①キーワード選定をする

SEOは検索キーワードに沿って記事を作る事が大切です。
キーワードのない漠然とした記事では、やはり検索サイトで記事の順位が伸び辛くなります。

この記事の例

例えばこの記事であれば「SEO 記事 書き方」です。
キーワードなので接続詞はいりません。

よくキーワード選定に接続詞まで含んでしまうやり方がありますが、それでは伸び悩んでしまいます。
必ず単語で作ります。

悪い例

極端に悪い例を挙げると「SEO対策を意識 記事の書き方 紹介」といった具合になります。
検索を行い、情報を得る時に細かい接続詞などはかなり人によって変わってしまいます。
ある程度数が増えてきた時に”キーワードのかぶり”を減らしていく必要がありますので、その際に接続詞などのニュアンスで分けてしまうと似たような記事を量産していても気づきづらいというデメリットがあります。

複数の語の中で共通してユーザーがほしいと思える最小の部分をピックアップしましょう。
最近は音声検索など、ユーザーの調べ方も変わってきているので、届けたい相手を意識して言葉を選ぶことが大切です。

単語は3つ以下に絞る

そしてもう1つ重要なポイントは、キーワードはなるべく3つに絞るという事です。多くて4つです。
『サイトを認知させるにはキーワードを盛り盛りにしておけばいいのでは!?』とおもうかもしれませんが、これは逆効果になります。自社の商品やサービスにニーズがあるユーザーが検索しそうなキーワードを想定して作ることが重要なのです。
企業のSEO担当者もキーワード選定のみをひたすら考えることがありますが、その際にもキーワードは3つに絞り込みます。これは検索サイトでキーワード検索した際にも、大抵3つのワードで絞り込むことが多いからで、候補検索でも大抵3つのキーワードになっています。

例えばユーザーが美味しい醤油を調べたいと思ったら……「醤油 うまい ランキング」「醤油 オススメ ランキング」「醤油 選び方 スーパー」など、このように検索をかけます。
この検索ワードにそって決定します。

逆に言えば検索しそうにないキーワードは設定しても意味がなくなります。
興味がない・需要がないワードで作っても認知されませんので、陳列ミスということになってしまいますよね。
なので絞り込む際にはGoogleなどで実際に候補検索が出るかなどもチェックしながらキーワード選びをすると良いでしょう。

②タイトルや見出し、ディスクリプションにもキーワードを盛り込む

次に記事内のコンテンツ作りにもSEO対策をしていきます。
まず注目して行うのが、タイトル・見出し・ディスクリプションにもキーワードを盛り込むという事です。
WEBサイトの編集画面の多くに「見出し」や「強調」の機能があります。HTMLタグでいうhタグやstrongタグなどです。
具体的には画面の少し上にある、「②タイトルや〜」の部分が該当します。

文章の要点がまとめられる部分ですが、ここに「キーワード」の意識を入れることにより、重要な内容を読者や検索エンジン(AI)が判断しやすくなります。

タイトル、見出し、ディスクリプションって何

↑コレ。見出しです。記事内の途中で出てくるサブタイトルみたいなものです。

タイトルはそのままです。

ディスクリプションは、検索の下に出てくる説明文みたいなものです。本文から抜粋されるか、もしくはサイト管理者が設定したものが表示されます。

この記事のタイトルを例に

「【企業担当者向け】SEOを意識した記事の書き方(初心者編)」
例えばこの記事ではキーワード選定が「SEO 記事 書き方」となっているので、まずタイトルにもその単語が入っています。
タイトルには基本的にキーワードの全ての単語が入るように作り、「~」や「|」を挟んで区切ってしまいます。

キーワードを含んだタイトルを前に持ってきてコンパクトにまとめて内容を印象付けることができます。
次に、記事内の見出しに当たる部分にも同じようにキーワードを盛り込みます。
ここでは全て使う必要はありませんが、キーワードの中から最低1つは使うように心がけています。
そうすることで、記事内にもキーワードに対しての説明がなされているという事になり、自然と関連性が保たれます。あとは単純に読者としても主題から外れず読みやすいです。

ディスクリプションにも入れる

そして、ディスクリプションにもキーワードを入れます。
必ずではありませんが、初期のころは意識して入れておくと「何についての記事なのか」がハッキリしやすいのでおすすめです。
ディスクリプションとは概要分の事で、この記事が何の解説をしているか・何を書いてるかをざっくりと要約して前分として持ってきているものです。
WEB検索をした際に、タイトルの下に説明文が出ていると思いますが、これがディスクリプションです。
100%ではありませんが、表示内容を調整出来るため執筆時に重要なポイントです。

関連性がないワードや意味のない文章が書かれていると、関連性が低いと判断されますし、単純に読者も見たいと思わないのでクリックしてくれません。

タイトル、見出し、ディスクリプション……この3つもキーワードに沿う内容にしていくのが良いでしょう。

③記事の中身をより濃く・より専門性を高く作る

記事の中身を濃く、そしてより専門性を高く作ることです。
サイトがこれだけ多くあっても上位を取れるサイトが限られているのは理由にありますね。
お客様は検索したワードに対してのなんらかの回答が欲しいと思い検索をしています。

回答が薄っぺらであれば直ぐにサイトを離れてしまい離脱率が増えてしまいます。
その場合、検索エンジン側も「関連性が低い」「信頼性がない」と判断します。すると、結果的に順位が下がるなどの影響があります。

文字数の目安について

文字数であれば800字以上を満たしていれば良いと言われていますが、文字数の制限によって情報不足や、駄文が増えても意味がありません。
最低でも1500字以上は満たすようにしたいですが、大切なのは単に文字数だけではありません。
文字数はぶっちゃけテキトーに書いても字数は稼げます。

ですが、字数を満たしているだけのサイトをお客様は満足してくれますか?
答えはもうお分かり……そう、NOです。

文字数をいくら満たしても中身の濃さ、要は専門性がなければお客様が欲しかった回答を得られず離れてしまいます。
そのアンサーに答えられるようにしておくには、やはり多くの情報と専門性のある的確な回答が必要なわけです。

記事の情報量を減らさない

例えばこの記事ではSEOについて、これだけやっておけば上位サイトに食らいつける実践・経験を踏まえて解説しています。
筆者は数人で運営している超小規模サイトを数十~百人規模で運営する企業サイトよりも上位に食いこませたことが何度もあります。
それはひとえに信頼のおけるサイトを作ったからに他なりません。
とにかく濃く。読みやすく。
できればそのまま書籍で売れるレベルの中身を作る。それが専門性です。

『そこまでしたくないよ…だってめんどくさいじゃん』と思った方。他の人もそう思っているのでチャンスです。
訪れたお客様の事を考えて作っていないのが透けて見えれば、人から注目して貰えません。
WEBサイトも客商売。お客様に対して満足させられるか、信頼してもらえるかをベースに作れば自然と上位表示の確率が高くなります。

筆者も基本1500字満たせばOKという前提でいますが、お客様に対するアンサーをなるべく丁寧にしたいという事を意識しながら書いていると、大体3000字を優に超えてしまいます。専門性が高ければ6000字にだってなることがあります。それだけ質というものに拘って書きましょうという事です。

御社のサイトは、お客様の事を考えて作られていますか?

④読みやすく・見やすくして離脱率を下げる

そして4つめが読みやすく・見やすく作るという事です。
読みづらいサイト、見づらいサイトではお客様もストレスになるので離脱率が下がってしまいます。
なので小見出しや改行をうまくつかって、なるべく読みやすいように作るのが大切です。
画像を等間隔で挟むことでリラックスタイムを作るのも1つの手ですね。

文章だけだとどうしても疲れてしまいますし、見た目も動きがなく変化がないので疲れてしまうかもしれませんので、リラックスタイムを作るのは非常に大事だと思います。

また専門性をあげようとすると、やたらと文章が固くなってしまう方も多いと思いますが、硬い文章=専門性ではありません。
WEBサイトは書籍・専門書ではありませんので、定期的な改行を入れたり、砕けた文章を突然入れても説明がおそろかにならなければ問題ないのです。

『えぇ!?マジで!?そんなことしてもいいの!!??』

このようなセリフ的な文章を入れて読者をリラックスさせる部分を作ったって良いのです。

会話と同じように自然に

更に解説を始める前に、前振りの文章をいれてあげるのも効果的です。
例えば貴方が目の前の人にポテトチップスの話をされるとします。その時、突然内容を話されてしまったら困惑してしまいますよね。
しかし、前分として『そういえばポテトチップスっていう美味いお菓子があるんだけど、知ってる?』と聞かれたら心に準備ができますよね。

このように人は突然何かをされると身構えてしまいますが、前置きを貰う事で心構えができるようになります。
なので、解説を始める際には前振りの文章・前置きを付け加えるという一手間を加えましょう。そうすることで読みやすさアップにぐーんと繋がりますよ。

で、これが何でSEO対策なの?と思うかと思いますが、③と④をすることで離脱率が下がるので、サイトの信頼性も上がります。
何より社内メール、SNS、口コミでシェアをしやすくなるため、サイト自体の信頼度がアップします。

専門的には「被リンク・バックリンク」と言われるもので、第三者がその記事やサイトにリンクを貼ることで「信頼されている」と検索エンジンが判断する材料になります。
専門性があって読みやすい記事を作る事は、被リンク・バックリンクを増やすことが出来るため、結果的にアクセスアップに繋がるのです。

⑤NGワードを入れない

『え…NGワードって何ぞや……。』

と思う方がいると思いますが、このワードは使わない方がいいよねという基準の様なものです。
簡単に言えばアダルト関係に該当するワードであったり、センシティブ・暴力的なワード、反社会的なワードを使ってしまうと成人向けサイトとして検索エンジンから受け取られてしまい、検索上位から外されてしまう事もあるのです。

これらはYMYLやEATという検索品質評価ガイドラインに沿って決められています。
YMYLはお金・健康(医療・福祉)など、人の幸福や人生に多大な影響を与えるジャンルに対して評価しています。
記載に誤りがあると、将来的に被害を被る可能性ありと判断され、品質が低いと判断されてしまうからです。
EATではサイトコンテンツが専門性・権威性・信頼性を保てているかを評価しており、NGワードがあった場合には権威性や信頼性に歪みが出てしまうからです。

ちなみにですが、WEBサイトを作るときには広告も同じく入れることがあると思いますが、こういった広告の媒体規約によって利益を受け取れなかったり、消えたりします。
WEBサイトのアクセスを使って広告収益を上げる場合は、複数の規約に抵触しないようにNGワードを確認しておく必要があるのです。

その他SEO特有の注意点

上記5つが特に注意したいポイントでしたが、他にも細々としたものがあるのでサラッと解説します。

まず、伏字(隠しテキスト)はやめましょう。マウスでドラッグすると白文字が透けて見えるサイトや、0pxで書いておいてソースコードでないと読めないサイトです。これらはスパム扱いされますので止めておきましょう。

また、ロボットが自動的に記事を作成したり、リンクを作成したりするのもSEOから除外されます。
一時期ボットの作ったサイトが検索上位を占めて問題になりましたが、これらもスパム・迷惑行為に該当するので止めておきましょう。

広告やリンクのポップアップや、画面追従型の広告やリンクなども迷惑行為に当たるので止めておきましょう。
SEOで上位に入る様な信頼性の高いサイトを作りたいならば、この仕組みはサイトに入れてはいけません。

お客様の不利益・迷惑になる様な行為をしないと覚えておきましょう。

より詳細な情報は「検索セントラル」というGoogle公式のリファレンスを参照してください。

SEOを意識した記事作りを

今回紹介した要点は以下の5つです。

  1. キーワード選定をし、なるべく3つに絞り込む
  2. タイトルや見出し、ディスクリプションにもキーワードを盛り込む
  3. 記事の中身をより濃く・より専門性を高く作る
  4. 読みやすく・見やすくして離脱率を下げる
  5. NGワードを入れない

また細かい部分では伏字やボット生成、追従広告などをしないという点もさらっとご紹介しました。
基本的に見に来てくれたお客様の迷惑行為に当たるようなことはしないと意識しておきましょう。

WEBサイトが増えてきた今では、SEO対策をなぞるだけでは簡単に上位は取れません。
キーワード選び、中身の専門性を濃く書ける人、そしてそれを永久に続けられる人がほとんどいないからです。
めんどくさいからやりたくない、時間がかかるし大変だ。そう思う気持ちもわかります。
ですがそれこそがお客様が求めている物ではないでしょうか。
WEBサイトも客商売。お客様の問いに答えられるような記事を作り、信頼度を上げていくことが大事であると思います。

LP作り放題
月額1万円~
更新もすべてお任せ

WordPressを利用したノーコードツール。更新などもすべてお任せ月額1万円~。LPデザインや組み込みなども柔軟に対応します。

動く!印象に残る!
使いやすいサイト
作ります。

発注したデザインをお客様に届けるうえで、ウェブサイトと広告は非常に重要です。
デザインを最大限に生かしたサイトを作りたい方はお気軽にご相談ください。

関連する記事
その他の情報をチェック
サイト内検索
新着お役立ち記事
カテゴリ一覧
NEW
Elementorで
テーブルが簡単に作れる
アドオンにアーリーアクセス
Elementorで
驚くほど簡単にテーブルが作れる
アーリーアクセス受付開始
今すぐ詳細をチェック